ルート4-4 天神地下街西1番出口から喫茶『風街』まで
概要
天神地下街西1番階段を上がった所は昭和通りです。
総距離はメートル、所要時間は約分です。
また点字ブロックは全て敷設されていますが凹凸が薄くなっているため、とにかく分かりづらいです。注意して白杖で探りながら歩きましょう。
詳細案内
1:
天神地下街西1番階段をのぼりきったところから案内を始めます。現在向いている方向は西です。
2:
3時方向を向いて1メートルほど進むと1段のくだり段差があるので下ります。
3:
1メートルほど進むと点字ブロックが横切っているので9時方向に進みます。
※
(エレベーターで上がってこられた方はフタタビルの建物から出て1メートル進むと、これと同じ点字ブロックに行きつきます。
ただ、階段ルートと出てきた方向が逆なので、このばあい、この点字ブロックを3時方向に進みます)
なお、フタタビルのエレベーターで地上にあがりたい方は
フタタビルのエレベーターの説明をクリックしてください。このページの下にある『フタタビルのエレベーターの説明」にジャンプできます。
4:
1.5メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、ここは12時方向に進みます。
ちなみにこの分岐は今上がってきた西1番階段への分岐です。つまり先ほどはショートカットしたわけですね。
5:
2.5メートルほど進むと幅4メートルほどの路地があります。信号も横断歩道もありません。少し路面が盛り上がっているのが特徴です。そのまま12時方向に渡ります。
(ちなみにこの路地は鍛冶まち通りといいます)
6:
渡って36メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向は天神三丁目(東ゆき)のバス停です。車道まで約2メートルです。
7:
4メートルほど進むと9時方向の分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向は天神三丁目(東ゆき)」のバス停です。つまりこの天神三丁目バス停の乗降口が2つあるということです)
5:
27メートルほど進むと『ドクターストレッチ』というお店の宣伝が流れています。ランキングなどを発表しています。
6:
この宣伝が流れている所を通り過ぎたら3時方向に寄ります。杖で右端の足元の小さな段差をつたいながら進みます。
7:
やがて段差がなくなり植え込みのようなものがあり、それより先に進むとレンガのような柱があります。これは店舗入り口の右側にある柱です。
8:
その柱より先に進んで柱がなくなったら3時方向を向きます。のぼり段差があるのでのぼり、前に進むと入り口です。扉は手前に引くタイプです。
というわけで到着です!おつかれさまでした!
目的地の詳細
店名:風街(かぜまち)
ジャンル:喫茶店
所在地:福岡県福岡市中央区天神3-3-7 応順ビル 1・2F
電話:092-712-3093
定休日:不定休
営業時間:
日曜日・祝日…午前9時から
それ以外の曜日…午前8時から
※なぜか終わりの時間が書いませんでした。今度聞いてみます。
URL:
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40004346/
その他の情報:
メニューが載っているサイトのURL:
https://retty.me/area/PRE40/ARE122/SUB12201/100000804923/menu/
ただ、なんとなく古い情報のような…
また、店の入り口前には割引券が置いてあります。ランチに仕えるようです。
ちなみに私たちが行ったのは2024年5月でしたが、この時のランチメニューはパスタランチとパンのランチがありました。
パスタランチを頼むと種類は以下のものがありました。
/・トマトソース
・オーロラソース
・クリームソース
・バジリコガーリック
・カレーソース
・和風めんたい
・ナポリタン
・ミートソース
本来はドリンクとセットで850円でしたが、セットメニューではないミックスジュースを注文したので1050円になりました。
このミックスジュースがとてもおいしかったです。ジューサーで作った野菜と果物のフレッシュジュースだと思われます。違ったらごめんなさい。
また、パスタもとてもおいしかったです。大森もできるみたいです。
あと、タバスコはサービスで持ってきてくれますが、粉チーの提供は終了したそうです。
あと1階が禁煙席、2階が喫煙席となっています。
あと、視覚障害者に対してのサポートもしていただけます。そして盲導犬もOKだということでした。
調査日時
1回目:令和6年5月16日。調査メンバー:出村・永野さん
2回目:令和6年5月30日。調査メンバー:出村・永野さん
3回目:令和6年6月2日。調査メンバー:出村・西
4回目:令和6年6月6日。調査メンバー:出村・永野さん。
マップ完成日時:令和6年7月13日(土曜日)
マップ利用についてのおことわり
※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。